使っているPCの紹介
マシーン1号
初の完全自作PC。詳しくはこちら。 ちょっと騒音が気になる。大幅なパワーアップのはずなのにちっとも代わり映えがしない。でも自作の勉強になった。騒音対策、不具合対策で、最初の予算を大幅に上回ってしまった。
初の完全自作PC。詳しくはこちら。
ちょっと騒音が気になる。大幅なパワーアップのはずなのにちっとも代わり映えがしない。でも自作の勉強になった。騒音対策、不具合対策で、最初の予算を大幅に上回ってしまった。
TOSHIBA Genio550G
ケータイでインターネット、Imodeしているとパケ代が1万円近くかかって勿体無い!ということでPHSによる常時接続で節約しようという口実でこれを買った。いちおう計算上は10ヶ月で元が取れるんだけど、たぶん無理。でもパケ代を気にせずに通信できるのはいい。 問題は文字認識がイマイチなこと。「フ」 と「っ」、「一」と「ー」、「わ」と「れ」、「j」と「i」、「o」と「0」と「O」が誤解されやすく、また「ぁ」といった小さい文字もなかなか小文字として認識されない。他は特に問題なし。欲を言えば、i-modeの絵文字が使えたらな、というぐらい。 バッテリーの持ちも悪くない。FOMAよりもいい。 しかしながら、購入2週間目にして液晶がこわれた。
ケータイでインターネット、Imodeしているとパケ代が1万円近くかかって勿体無い!ということでPHSによる常時接続で節約しようという口実でこれを買った。いちおう計算上は10ヶ月で元が取れるんだけど、たぶん無理。でもパケ代を気にせずに通信できるのはいい。
問題は文字認識がイマイチなこと。「フ」 と「っ」、「一」と「ー」、「わ」と「れ」、「j」と「i」、「o」と「0」と「O」が誤解されやすく、また「ぁ」といった小さい文字もなかなか小文字として認識されない。他は特に問題なし。欲を言えば、i-modeの絵文字が使えたらな、というぐらい。
バッテリーの持ちも悪くない。FOMAよりもいい。
しかしながら、購入2週間目にして液晶がこわれた。
SHARP Telios
またまた旅行で会社の業務を遂行すべく、購入。12万程度のものがたったの5万円で売っていたので、即買。思った以上の小ささ。WindowsCEというWindowsとはやや別のシステムが入っているため、データのやり取りが一筋縄じゃなく、面倒なのでほとんど使っていない。 結局、旅先でもメビウス同様使わず。ゲームしかしなかったなぁ。けど、セルラーケーブルが付属なのでモバイラーには便利。うーん、ヤフー行きも間近!しかもGenio買ったからいっそうと必要なくなった。
またまた旅行で会社の業務を遂行すべく、購入。12万程度のものがたったの5万円で売っていたので、即買。思った以上の小ささ。WindowsCEというWindowsとはやや別のシステムが入っているため、データのやり取りが一筋縄じゃなく、面倒なのでほとんど使っていない。
結局、旅先でもメビウス同様使わず。ゲームしかしなかったなぁ。けど、セルラーケーブルが付属なのでモバイラーには便利。うーん、ヤフー行きも間近!しかもGenio買ったからいっそうと必要なくなった。