SONY
my love
|
![]() |
家にあるSONYなグッズたち。といってもSONYは昔から嫌いで、できる限りシャープを買っていた。でもシャープってアイデアと機能はいいんだけど、事業部ごとの連携がないのか、イマイチ統一されたコンセプトが感じられない。で、部屋のイメージを揃えるならとSONYに。というか最初に買ったDVDがSONYで、それがホームシアター、プロジェクションTV。。。と増えていっただけで。ま、簡単に言うと、SONY地獄、ハメられたんですな。つーかSONYをやめればいいんだけどね。
Sony製品で全て揃えているにもかかわらず、Sonyのリモコンで操作できない機器が多く、Sonyの学習リモコンのデカイのも買ったけど、それでも操作できずにリモコンだけが増えています。PDAでも挑戦したがイマイチ。Sony製品に対応したSonyのリモコンってないのか? あと地上波を一秒たりとも見たくないのとスカパー録画が失敗するので、テレビチューナーのないテレビというかモニター、テレビチューナーのないビデオが欲しい。
ともかく当家にある、この使えそうでまったく使えないモノたちをとくと見よ! 最悪度は9が最悪度マックスです。
▼可愛さ余って憎さ百倍なSONYたち | ||||
商品 | 特性と特徴 | 最悪度 | ||
|
||||
![]() |
RDR-HX8 スゴ録といわれるおまかせ録画機能はまぁまぁ。画質はとてもよい。リモコンもSONYのアンプを操作できてよい。コンポーネント変換も素晴らしい。 |
3 | ||
|
||||
![]() |
RM-VL1000U やはりというか所詮こんなもんか、と当然のように裏切られたSONYの学習リモコン。確かに学習能力はAV2000Uよりも向上しているけど、操作性が悪い。 結局リモコンが「また」ひとつ増えた。 |
6<ドナドナ> | ||
|
||||
![]() |
KF-42DX800 まぁまぁかな。画質は、やはり液晶やプラズマの方が綺麗。入力端子が多すぎで、入力切替が面倒。これでチューナーとスピーカーがなかったら完璧だったのに。 値段はそれらの半額以下。 |
3 | ||
|
||||
![]() |
RDR-A11 HDDがついていない、単なるDVDレコーダー。VHSの代わりにはなる。動作が遅いのがイケてないところ。でもビデオよりかは綺麗。 |
5<ドナドナ> | ||
|
||||
![]() |
STR-939X まぁまぁかな。最新ラインナップじゃないだけあって、最新機能がイマイチ、コンポーネント接続ができないのが痛い。出来るのは10万ぐらいするから仕方ないか。でもS端子入力はS端子出力しか出来ない、つまりSVHSを出していないSONYではストレートにビデオが見れないということ。Betaなんて作らずにSVHSぐらい出せ! 音質もいいし、サラウンドはなかなか良い。付属のリモコンは使えん。 |
3 | ||
|
||||
|
![]() |
DVP-NS515 値段の割にはCDRが読めるしMP3も読めると、かなりお得。画質はイマイチのような気もするけど、コンポーネント接続すると画質もあがるかも。 |
4<退役> | |
|
||||
|
![]() |
Sony Bank これは一体。。。何のコンセプトも感じられないし、そもそも入出金チャネルがほとんどないから使えん。ネット上だけの現金のやり取りを想定してるのか?引き落としできるクレジットカード・デビッドカードが無いのに、どう使えと。。。 |
9 | |
|
||||
|
![]() |
CPD-E220 恐ろしいことに、中心部と周辺部の表示がゆがんでいて、周辺部に行くほど扁平になる。誰の目で見ても明らか。で、SONYに苦情を言ったが対応が著しく悪く、結局引越しした先の東京で交換。3台取り替えたけど状況は変わらず。最後のものは工場で入念に設定しなおしたとのことだったけど、どんな目しとんねん!結局Sofmapに下取りさせた。 |
9<追放> | |
|
||||
|
![]() |
RM-AV2000U 学習リモコンだというのに、同じSONYのリモコンを学習しない最低なやつ。リモコンをこれひとつにするべく買ったというのに、結局はリモコン全部使っているし、余計にひとつ増えただけ。仕方ないから使うけど、間違って違うリモコンを踏んだりして画面が変わったときとかはパニック。自分以外が操作できないから、友達が遊びに来たときは、かなり混乱している。しかも設定が変わっていることも。2万円近くした。 |
9<蟄居> | |
|
||||
|
![]() |
MXD-D40 DVDがCDRを読めないから買う羽目になったCDプレーヤー。どうせならとMDが付いているやつを買ったんだけど、MDが付いているせいか、光出力がない。これがあとで買ったSO502iWMとの新たな問題のタネになる。電源入切はリモコンがCDとして認識しないのがウザい、MD扱い。CDがついたMDプレーヤーと言ったほうがいいのかも。 |
4 | |
|
||||
|
![]() |
SA-VE315 SONY技術の誇り、なんちゃってベータの華麗なる失敗とともに進出したVHS。今じゃVHSが中心になってベータが細々と売られている。早送り早戻しが遅すぎ!しかもストップ押してもしばらく巻き戻してるし。あと、テープが排出されるのも遅い。やはりビデオは三菱に限る。問いってもビデオテープほとんど持ってないから、チューナーとしてしか利用していない。上述のリモコンよりも安い。つーかSVHSはないのか? |
5<退役> | |
|
||||
|
![]() |
DV-Pac100 ホームシアターセットということで、格安DVDプレーヤーと格安AVアンプとこれがセットで販売されていた。12万円なり。でもバラ売り価格を足してもそんな高額にはならない。俺の算数能力に限界があるのか?詳細は以下を参照。 |
7<解散> | |
|
||||
|
![]() |
SA-VE315 スピーカーなんで特によくもわるくもなし。重低音はかなり効く。小さい割にはいい音がでる。これは音響ブランドだけあるね。専用の取り付けブラケットも購入。 音出すことしか機能ないから、可も無く不可もなく。 |
1 | |
|
||||
|
![]() |
TA-VE150 AVアンプのくせに入出力が少ない。というかVisualに特化している。CDデッキやMDデッキを接続することは前提としてないようだ。しかもデジタル光入出力端子が無い。ホームシアターセットでDVDにはコンポーネント出力があるというのに、このアンプにはそれが無い!どこまで安物をセットにしてるんやー!現在はDVDだけ変更されて、同じ構成で格安に売られている。。。ま、もともと安物なアンプだけに文句は言えんか。 |
7<追放> | |
|
||||
|
![]() |
DVP-D303D ドルビー5.1やDTSに対応しているので、そこそこだとは思う。問題はCD-Rがまったく読めないこと。CD-Rで市販されているCDというのはあるもんで、そういうのが読めん。自作のCDも。デジタル光入出力端子があるものの、付属のAVアンプには無いため、宝の持ち腐れ。というかこれは宝じゃないな。花崗岩かなんかの石ころですな。 |
8<追放> | |
|
||||
|
![]() |
KV28-DR1 DRC-MFとやらを搭載した、いわゆる高画質テレビ。在庫がなく急いでいたため店頭のものを無理やりご購入。店員さんが汚い手袋で触ったから、その後が残った。サイテー。画質はなかなかいいよ。ダンパー線は気になる程度。今のやつはマルチ画面に対応しているが、これはそんなんないよー。 |
2<追放> | |
|
||||
|
![]() |
SAS-SD5set ま、こんなもんですか。予約がしにくいのが難点だけど、これはスカパーの問題のような気もするね。ビデオと連携する赤外線キットが付いているけど、CSなんだからビデオの外部出力L1に自動的に設定すればいいのに、最後に表示させたチャンネル(3とか4とか)を録画するから、後で再生したら地上波が録画されてたりして、かなりムカつく。ほーんと中途半端。 なぜかAVアンプのリモコンには反応せず。どうなってるんだ! |
5 | |
|
||||
|
![]() |
SO502iWM これは史上まれに見る駄作。デカすぎ。詳しくはこちら。これで回収をしてから、SONYは回収ばかりで、結局それが大幅減収を招いて、ケータイ部門のエリクソンとの負け組み合弁を行う羽目になった。消費者を騙せても、市場は騙せんのだよ!SONY君。 |
8<追放> | |
|
唯一文句なしに使えているのがスピーカーだけとは。。。SONYは独自路線が多すぎ。しかもそれを独占しようとして普及させようという意識が無い。もう旧態依然な技術会社だね。自社で製造することにこだわっているからだとは思うけど、今の時代には無駄。傲慢企業SONYに市場の鉄拳を!
けどソニーにもいいところがあって、取扱説明書がダウンロードできちゃうのだ。ま、したところで直るわけじゃないけどね。